![]() |
2005/10/28 |
![]() 少し(少しどころやない)フレーミングがおかしいですね。 実はデジカメ全盛の昨今、銀塩レンジファインダーカメラ に初挑戦した最初の1枚がこの写真です。 純正のビューファインダーを買えばよいのですが、往年 のカメラメーカー ワルツ製の35〜135mmまでのズーム ビューファインダーを買って試し撮りをしました。 ファインダーを覗いてシャッターを切るまでは 天地左右 ともに中央に見えていたのですが・・・・・・??? おりしも大丸梅田店でクラカメ展示即売会がありまして、 見てきました。 ビューファインダーひとつでも 単焦点や ズーム式で、パララックス補正もいろいろな方法があり 当時はかなり研究したと思われます。 現在は明るく見やすいブライドフレームの単焦点ですが レンズ以外に別途購入すれば結構お高いようです。 カメラの構造上、望遠は不向きですが、28〜200mmの ビューファインダーを見つけ購入、ワルツ製 は返品して ミノルタ M-ROKKOR 90mm F4 を使うことにしました。 デジカメなら その場で確認できるのですが、フィルムを 入れて写して現像して、はじめて確認するのですから、 あらぬ方向へ向くとびっくりしてしまいます。 三脚にカメラをセットし フィルムゲートに半透明のポリ袋 を切って貼り バルブで確認できますので シュー部取付 のガタつき、近距離パララックスに注意したいものです。 現像と云えば、昨年期限切れフィルム 2000-7月までの Velvia/ISO50を10本400円で購入したのを使用しました。 ISO100で撮り、1-1/2(ISO150=3倍)増感しております。 期限切れ5年3ヶ月経過しておりますので、色とか増感 による粒子の荒れ等はご覧のとおりです。 なお フレームがズレましたので、かなりトリミングをして おります。 |
|
![]() |